体幹チューニング(体幹トレーニング)

体幹トレーニングの真実

体幹トレーニングは、「体幹の筋力を鍛える」というイメージかもしれません。

ところが、体幹の筋力を鍛えても、スポーツのパフォーマンスは向上しません。

体幹は「鍛える」より「使える」ようなって、

初めて各競技でのパフォーマンスが向上します。

厳密に言えば、体幹ではなく「丹田(たんでん)」

を中心に身体をコントロールできるようになればです。

それを可能にするための道しるべが『体幹チューニング』です。

あるキックボクサーを強くする為に開発され、

そのキックボクサーがチャンピオンのまま引退したことにより

公開された秘伝の丹田開発法が『体幹チューニング』です。

キックボクサーだけでなく、スポーツ選手はもちろん、

サラリーマン、主婦、子育て中のママさんにもその効果は実証されています。

実践している有名選手

盲目のスイマー生長奈緒美選手
  • 生長奈緒美(盲目のスイマー、日本身体障害者水泳連盟 国際大会強化指定選手)
  • 小林 聡(元WKA世界ムエタイ・ライト級王者)
  • 伊調 馨(リオオリンピック女子レスリング金メダリスト)

体幹チューニングの効果

  • 競技でのパフォーマンスアップ
  • 自律神経が整う
  • リラックスできる
  • 全身の筋肉がゆるむ
  • 心が落ち着く
  • よく眠れる

体幹チューニングって何ですか?

体の真ん中、胴体の部分を「体幹」と言います。

その「体幹」の中心はお腹(丹田)です。

そして、チューニングとは、日本語では「調律」と言い、

ずれている楽器の音を、本来の美しい音色に調整することです。

体幹チューニングとは、楽器のように体幹(丹田)を調律し、

人間の体が持っている本来の機能(潜在能力)を引き出す丹田開発法です。

現在の自分自身の能力を最大限に引き出し、

健康の基礎を作り、土台(ベース)を整えることを目的としています。

こんな方にもおススメ

☑ いつも疲労感があって、朝起きられない

☑ だるさを感じている

☑ 子育て中のストレス、仕事のストレスでイライラして眠れない

 

*ただし、スポーツのレベルを上げる為の丹田の開発には、継続的な努力が必要です

昔の武術の達人たちも必死に訓練した丹田による身体操作は、簡単に習得できません。

あまりにも筋力が不足しているのであれば、

筋力トレーニングでパフォーマンスは向上するかもしれませんが、

筋力に頼ったチカラには限界があり、ケガのリスクも伴います。

元プロ野球選手のイチローさんも、

オフに筋トレをしていた時の方が、打てなかった」

と仰っています。

そして、ある時から

開幕して筋トレをする時間がなくなり、筋肉が落ちてくる時期の方が打てる」

ことに気づいたそうです。

元プロ野球選手の清原さんも、念願の巨人に入団する際に肉体改造に取り組み、

ムキムキで格好良くなりましたが、ケガに苦しみ、西武時代よりも成績不振になりました。

一時的ではなく、根本からパフォーマンス向上に取り組みたいのなら、当院へお越しください。