四十肩・五十肩

四十肩、五十肩

四十肩、五十肩という病名はありません。

正式には「肩関節周囲炎」という疾患ですが、

40~50代に多いので、俗名としてそう言われています。

そして、その中でも「凍結肩(フローズンショルダー)」は、

治るまでに時間と努力が必要になります。

写真の方の右肩が、凍結肩(フローズンショルダー)です。

痛くて上げられない肩と、凍結したように関節が固まってしまった四十肩、五十肩は違います。

関節は、約3週間動かさないでいると癒着し、動かせる範囲が狭くなります。

骨折後の固定で、関節が動かなくなったと聞いたことはありませんか?

痛いから動かさないことで、骨折の固定と同じような状態になり、

関節が動かなくなったのが、凍結肩です。

凍結肩は、痛くない範囲でいくら動かそうと、可動域は徐々に狭くなります。

可動域が狭くなると、夜間に特に疼くようになります。

病院のリハビリや他院で、電気と優しく動かしてもらう施術で、

肩が固まってしまい、疼くようになった方を何人も施術しました。

何故このようになったかを理解し、施術することが重要です。

病態を理解せずに行われる施術は、害でしかありません。

文献上では2~3年我慢すれば、凍結した肩も自然治癒するとも言われています。

それまで待ちますか?

ちなみに、痛みが取れても肩の動きが悪いままの方も沢山診てきました。

そんな方は、二度目の四十肩・五十肩があることを覚えておいてください。

手遅れになる前に、お気軽にご相談ください。